044-959-3136
対応時間
平日 9:00~18:00
定休日
土・日・祝日

事前予約で時間外対応可能

相続・遺言/司法書士栗原博延事務所

司法書士栗原博延事務所 > 相続・遺言

相続・遺言に関する基礎知識や事例

●相続
相続手続きを簡単にまとめれば、以下の手続きを行うことになります。

・遺言書の有無の確認
・相続人・相続財産の調査
・遺産分割協議
・相続登記
・相続税の納付

また、相続手続きには期限が設けられているものもあり、
【7日以内】・・・死亡届での提出
【3ヵ月以内】・・・限定承認・相続放棄を行うかどうかを決める
【4ヵ月以内】・・・所得税の準確定申告 (注)被相続人(亡くなった方)が個人事業主だった場合など、必要な場合のみ
【10ヵ月以内】・・・相続税の納付 

など、手続きを進める際は、時間を意識しておく必要があります。特に、重要なのが「限定承認・相続放棄を行うかどうかを決める」(3ヵ月以内)と「相続税の納付」(10ヵ月以内)です。前者は、この期限を過ぎてしまうと、原則として相続放棄などを行うことが出来なくなってしまうので、注意する必要があります。後者は、遺産分割協議などの手続きが終了していることを前提としているので、相続人同士の話し合いも迅速に進める必要があります。

●遺言
遺言書には、主に「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」があります。

両者の違いは、作成方法や保管場所、検認の有無などで、記載する内容や遺言の効力は異なりません。しかし、自筆証書遺言は近年の法改正で若干解消されましたが、なお紛失・偽造・変造の恐れがあります。そのため、確実性を重視する場合や、遺言書の無効・紛失・偽造・変造などを避けたい場合は、公正証書遺言で作成することをおすすめします。

当事務所は、川崎市、稲城市、町田市、世田谷区を中心に、一都三県で幅広いリーガル・サービスを提供しています。

家族信託や、相続・遺言、会社・法人登記、不動産登記、離婚、成年後見、消費者問題など、様々な法律問題について豊富な解決実績があり、わかりやすく丁寧な相談対応を心がけています。

無料相談も実施しているので、お悩み・お困りの際は、当事務所までお尋ね下さい。

  • 【独身の方の相続】法定相続人は誰?事前にすべき対策は?

    「独身だけど、もし自分が亡くなったら財産は誰に渡るのだろう?」と疑問を持つ方も少なくありません。相続の疑問点を放っておくと、思いもよらぬ親族に相続されたり相続トラブルの原因になったりするため、早めの準備が重要です。今回は […]

  • 遺言書の撤回方法を種類別に解説

    遺言書を作成した後、「やっぱり内容を変えたい」「相手を変更したい」と考えるケースは珍しくありません。遺言は、生前であれば自由に撤回や変更が可能です。ただし遺言の形式や撤回方法を誤ると、古い内容が残ったままになるリスクもあ […]



司法書士栗原博延事務所が提供する基礎知識

  • 川崎市の遺言書は司法書士...

    ■遺言とは遺言とは、自分の死後に効力を発生させるため、生前にあらかじめ意思表示をしておくことです。遺言書を作成しておくこ...

  • 家族信託で後悔しないため...

    家族信託は、新たな相続対策方法や財産管理方法として注目されています。従来であれば、相続対策として遺言や後見制度が用いられ...

  • 所有権保存登記

    不動産を所有したり担保を設定するときには登記をすることが一般的になります。その登記の中でも、例えば新築住宅を建てたときは...

  • 事業承継

    家族信託での事業承継はこれまでの贈与や株式の売買で発生していた問題を解決する手段として期待されています。例えば、子どもに...

  • 遺言書がある場合の相続登...

    亡くなった方である被相続人の相続財産の中に不動産があった場合、その不動産を相続した相続人に、所有権が移転します。そして、...

  • 商事信託と家族信託の比較

    商事信託と家族信託ではいくつかの点で異なっています。それぞれにメリット、デメリットが存在するため目的に応じた使い分けが必...

  • 会社設立の登記

    会社法49条によれば、株式会社は、その本店の所在地において設立の登記をすることによって成立します。設立の登記の申請につい...

  • 抵当権設定登記

    抵当権設定登記とは、債務者が債務を履行できない場合に、債権者が競売等を実行して債権を確保する権利が設定されている旨を帳簿...

  • 家族信託の手続きと流れ

    家族信託の主な流れは以下の通りです。 ・事前相談信託の相談ではなく、問題や何をした以下の相談を行います。家族信...

  • 不動産の信託とは

    家族信託では不動産の様な財産も信託することが可能です。成年後見制度などでは認知症等になってしまった後簡単に後見人の裁量で...

よく検索されるキーワード

代表司法書士紹介

司法書士
栗原 博延(くりはら ひろのぶ)
ご挨拶
新百合ヶ丘駅から歩いて3分の司法書士事務所です。地元に密着して20年、相続登記や不動産登記、会社設立など、身近な司法書士としてお役に立ちます。ご自宅などへの出張も承っています。ご予約はお早めにどうぞ!!初回ご相談無料ですのでお気軽にご相談ください。
経歴

1971年生まれ

大学在学中、司法書士を目指し、1994年司法書士資格取得

1998年 栗原博延司法書士事務所 開設

所属

神奈川県司法書士会

事務所概要

名称 司法書士栗原博延事務所
所属 神奈川県司法書士会
代表者 栗原 博延(くりはら ひろのぶ)
所在地 〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目8-1-402
電話番号/FAX番号 TEL 044-959-3136 / FAX 044-959-3137
アクセス 小田急線・新百合ヶ丘駅北口徒歩3分 横山ビル402
対応時間 平日 9:00~18:00 ※事前予約で時間外対応可能
定休日 土・日・祝 ※事前予約で対応可能

ページトップへ