044-959-3136
対応時間
平日 9:00~18:00
定休日
土・日・祝日

事前予約で時間外対応可能

遺言執行者は選任すべき?どんな権限が与えられる?/司法書士栗原事務所

司法書士栗原事務所 > 相続・遺言 > 遺言執行者は選任すべき?どんな権限が与えられる?

遺言執行者は選任すべき?どんな権限が与えられる?

遺言書を作成した場合、自分に万が一のことがあった場合に遺言書どおりに内容が実現されるかどうか心配になる方がいらっしゃると思います。

この記事では遺言執行者を選任すべきケースと、与えられる権限について解説します。

遺言執行者とは?

遺言執行者は、遺言書の内容を実現させるために権利義務を負う人です。

遺言執行者は必ず選ばなければならないものではありません。

しかし選任しておけば、遺言書どおりに相続手続きがスムーズに進められる可能性があり、安心できます。

遺言執行者に与えられる権限は?

遺言執行者は、遺言書の内容を実現するために相続財産の管理、遺言執行に必要な一切の行為をする権限があります。

主な内容は以下のとおりです。

・遺言書の検認

・相続財産の管理

・相続人の調査

・相続財産の調査

・不動産の登記手続き

・預貯金の払戻しと分配

・自動車・株等の名義変更

遺言執行者がやるべき義務は?

遺言執行者に課される主な義務は、以下のとおりです。

・遺言執行者に就任したことを相続人全員に通知する

・遺言内容を相続人全員に報告する

・遺言執行者として行った職務の内容と結果を相続人全員に報告する

遺言執行者を必ず選ばなければいけないケースは?

遺言書の内容に以下の3つの事項のいずれかがある場合、必ず遺言執行者を選任しなければいけません。

遺言書で認知をしている場合

遺言書で認知をしている場合は、遺言執行者を選任しなければなりません。

民法上で遺言執行者が認知届を提出するように定められているからです。

遺言書で相続人廃除をしている場合

遺言書で相続人の廃除をしている場合は、遺言執行者を選任しなければなりません。

民法により遺言執行者が家庭裁判所に相続人廃除の手続きをするように定めているからです。

遺言書で一般財団法人設立の意思表示をしている場合

遺言書で一般財団法人設立の意思表示と定款に記載する内容を定めている場合は、遺言執行者の選任が必要です。

遺言執行者は遺言書に指定されたとおりに定款を作成し、所定の手続きをしなければいけません。

まとめ

遺言書が作成されていれば、原則は遺言書どおりに相続手続きが進められますが、せっかく遺言書を作成するのですから、確実に遺言書どおりに行われるように希望するのであれば遺言執行者を選任されることをおすすめします。

司法書士栗原事務所では、相続・遺言に関する様々なご相談に対応ができますので、お気軽にお問合せください。

司法書士栗原事務所が提供する基礎知識

  • 会社設立の流れ

    会社を設立する、と聞くと煩雑な手続きを要しそうな印象を抱くことも多いかもしれません。実際にはどのような手続きを経ることで...

  • マンションの相続における...

    マンションを相続する場合に、どのような手続きが必要となるでしょうか。マンションは、民法上の不動産に該当します。不動産を相...

  • 不動産の信託とは

    家族信託では不動産の様な財産も信託することが可能です。成年後見制度などでは認知症等になってしまった後簡単に後見人の裁量で...

  • 遺産分割協議書の作成

    相続が始まりいざ相続人の間で遺産を分割する際に必要になってくるのが遺産分割協議書です。今回は、⑴遺産分割協議書の目的、⑵...

  • 認知症発覚後でも家族信託...

    認知症発覚後は、基本的に家族信託の契約を結ぶことはできません。しかし、認知症が軽度であれば家族信託を結べる可能性がありま...

  • 成年後見制度と家族信託の...

    成年後見制度は認知症等の病気や障害などによって自身で財産管理などを行うのが難しい方を支援する仕組みです。成年後見制度を利...

  • 所有権保存登記

    不動産を所有したり担保を設定するときには登記をすることが一般的になります。その登記の中でも、例えば新築住宅を建てたときは...

  • 遺言書の保管

    遺言書の保管方法についても、遺言の種類によって異なります。 ・自筆証書遺言自筆証書遺言については、これまで、遺...

  • 相続人申告登記とは?メリ...

    不動産登記法の改正で令和6年4月1日より相続登記が義務化されました。遺産分割協議が合意に至らず相続登記期限内に登記申請を...

  • 相続財産調査を自分でする...

    相続財産調査は、相続手続きを進める上で欠かすことのできない重要な手続きです。本稿では、相続財産調査を自分ですることはでき...

よく検索されるキーワード

代表司法書士紹介

司法書士
栗原 博延(くりはら ひろのぶ)
ご挨拶
新百合ヶ丘駅から歩いて3分の司法書士事務所です。地元に密着して20年、相続登記や不動産登記、会社設立など、身近な司法書士としてお役に立ちます。ご自宅などへの出張も承っています。ご予約はお早めにどうぞ!!初回ご相談無料ですのでお気軽にご相談ください。
経歴

1971年生まれ

大学在学中、司法書士を目指し、1994年司法書士資格取得

1998年 栗原博延司法書士事務所 開設

所属

神奈川県司法書士会

事務所概要

名称 司法書士栗原事務所
所属 神奈川県司法書士会
代表者 栗原 博延(くりはら ひろのぶ)
所在地 〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目8-1-402
電話番号/FAX番号 TEL 044-959-3136 / FAX 044-959-3137
アクセス 小田急線・新百合ヶ丘駅北口徒歩3分 横山ビル402
対応時間 平日 9:00~18:00 ※事前予約で時間外対応可能
定休日 土・日・祝 ※事前予約で対応可能

ページトップへ