044-959-3136
対応時間
平日 9:00~18:00
定休日
土・日・祝日

事前予約で時間外対応可能

認知症発覚後でも家族信託の契約を結べる?判断基準は?/司法書士栗原事務所

司法書士栗原事務所 > 家族信託 > 認知症発覚後でも家族信託の契約を結べる?判断基準は?

認知症発覚後でも家族信託の契約を結べる?判断基準は?

認知症発覚後は、基本的に家族信託の契約を結ぶことはできません。

しかし、認知症が軽度であれば家族信託を結べる可能性があります。

この記事では、認知症発覚後に家族信託の契約を結べるかどうかの判断基準について紹介します。

家族信託とは家族で財産を管理する一つの方法

家族信託とは、保有している資産(預貯金や不動産など)を信頼できる家族に委ねて管理してもらう取り決めのことです。

契約を結んだ家族には財産の運営や処分の権利が与えられているため、不動産の売却や購入といった資金活用が可能です。

信託する財産の種類も選べて、相続税対策のための投資運用もできます。

認知症が発覚後に家族信託を結ぶことは難しい

基本的に認知症が発覚後は、判断能力を失っているとみなされるため、家族信託の契約を結ぶことはできません。

しかし、軽度の認知症であり、判断能力があると認定された場合には、契約を結べる可能性があります。

認知症のレベルを判断する上で基準があります。

認知症の判断基準 

軽度の認知症かどうかは、医師が診断と認知症レベルを確かめるためのテストを行い判断します。

しかし家族信託を公正証書として利用する場合、医師の診断結果が必ずしも家族信託の契約に直接影響するとは限りません。

家族信託を公正証書として利用する場合、最終的に認知症の判断をするのは、公証役場の公証人だからです。

 

公証人は、認知症が軽度であることを確認できた時点で公正証書を作成し、契約を結びます。 

公証人は以下の点を認知症の人に確認する可能性があります。

 

  • 契約者本人の名前や住所などの個人情報
  • 契約書に証明を行える状態か
  • 契約内容を理解しているか
  • 誰と家族信託の契約を結び財産管理を任せようとしているか

 

これらの判断基準をクリアしている場合、認知症を患っていても軽度とみなされ契約を結べる可能性があります。

 

家族信託は、信託契約を公正証書としなくても利用できます。

ただし、公正証書でないと後でトラブルになる可能性があるため、公証役場に行って公正証書を作成するのがおすすめです。

まとめ

家族信託は、財産を柔軟に運用するための取り決めです。

認知症が発覚した後に、家族信託の契約を結ぶことはできない場合があります。

しかし、医師により認知症が軽度であると判断され、家族信託の意義と契約内容を理解している、と公証人が判断した場合に契約を結ぶことが可能です。

家族の一人が認知症を患っている状態で家族信託の契約を結ぶことを望む際、司法書士に相談することをおすすめします。

司法書士栗原事務所が提供する基礎知識

  • 認知症発覚後でも家族信託...

    認知症発覚後は、基本的に家族信託の契約を結ぶことはできません。しかし、認知症が軽度であれば家族信託を結べる可能性がありま...

  • 家族信託でかかる費用

    家族信託とは、自分(委託者)の財産を家族や親族の他の誰か(受託者)に委託することをいいます。委託することで、受託者による...

  • 合同会社設立の登記

    合同会社は、会社の設立登記をすることで成立します。もっとも、一般的によく知られている「株式会社」とは設立登記のルールが異...

  • 相続放棄とは

    親をはじめとした親族やパートナーといった自分の身近な人々(被相続人)死亡した際に、その人たちの財産(遺産)を譲り受ける(...

  • 建物滅失登記

    建物滅失登記とは、文字通り建物を取り壊した際に行う登記です。そもそも登記とは、土地や建物などの不動産の権利情報を法務省に...

  • 相続登記(不動産の名義変...

    遺産相続の中で、被相続人の財産の中には土地や建物などの不動産も含まれているときには、その不動産を相続した相続人は登記名義...

  • 川崎市の遺言書は司法書士...

    ■遺言とは遺言とは、自分の死後に効力を発生させるため、生前にあらかじめ意思表示をしておくことです。遺言書を作成しておくこ...

  • 家族信託で後悔しないため...

    家族信託は、新たな相続対策方法や財産管理方法として注目されています。従来であれば、相続対策として遺言や後見制度が用いられ...

  • 遺産分割協議書の作成

    相続が始まりいざ相続人の間で遺産を分割する際に必要になってくるのが遺産分割協議書です。今回は、⑴遺産分割協議書の目的、⑵...

  • マンションの相続における...

    マンションを相続する場合に、どのような手続きが必要となるでしょうか。マンションは、民法上の不動産に該当します。不動産を相...

よく検索されるキーワード

代表司法書士紹介

司法書士
栗原 博延(くりはら ひろのぶ)
ご挨拶
新百合ヶ丘駅から歩いて3分の司法書士事務所です。地元に密着して20年、相続登記や不動産登記、会社設立など、身近な司法書士としてお役に立ちます。ご自宅などへの出張も承っています。ご予約はお早めにどうぞ!!初回ご相談無料ですのでお気軽にご相談ください。
経歴

1971年生まれ

大学在学中、司法書士を目指し、1994年司法書士資格取得

1998年 栗原博延司法書士事務所 開設

所属

神奈川県司法書士会

事務所概要

名称 司法書士栗原事務所
所属 神奈川県司法書士会
代表者 栗原 博延(くりはら ひろのぶ)
所在地 〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目8-1-402
電話番号/FAX番号 TEL 044-959-3136 / FAX 044-959-3137
アクセス 小田急線・新百合ヶ丘駅北口徒歩3分 横山ビル402
対応時間 平日 9:00~18:00 ※事前予約で時間外対応可能
定休日 土・日・祝 ※事前予約で対応可能

ページトップへ