044-959-3136
対応時間
平日 9:00~18:00
定休日
土・日・祝日

事前予約で時間外対応可能

会社を移転する際に必要な登記とは?かかる費用や必要書類など/司法書士栗原博延事務所

司法書士栗原博延事務所 > 会社・法人登記 > 会社を移転する際に必要な登記とは?かかる費用や必要書類など

会社を移転する際に必要な登記とは?かかる費用や必要書類など

会社の本店を移転する場合、やらなければならない手続きの一つに登記申請があります。

この記事では、会社の本店移転登記にかかる費用や必要書類などについて解説していきます。

会社の本店移転登記をすべき時期は?

会社の本店を移転した場合、旧本店所在地を管轄する法務局に対して2週間以内に本店移転登記を申請しなければいけません。

期限内に登記申請をしないと過料に処せられる可能性がありますので気を付けましょう。

会社の本店移転登記をする際の必要書類は?

会社の本店移転登記は、移転先によって必要書類が異なります。

旧本店所在地を管轄する法務局の区域内で本店移転した場合は、同じ法務局に登記申請をします。

例えば、東京都中央区から同じ中央区内に本店を移転するケースです。

登記申請書を作成し、株主総会議事録(定款の変更が必要な場合)、取締会議事録または取締役の過半数の一致を証する書面(取締役会を設置していない会社の場合)を添付します。

他の法務局の管轄区域に本店移転をする場合は、上記の他に、本店移転先の管轄法務局に提出する登記申請書を作成しなければいけません。

その際には会社の代表印の届け出もします。

例えば、東京都中央区から東京都新宿区に本店を移転するケースが該当します。

会社の本店移転登記をする際にかかる費用は?

会社の本店移転登記をする際にかかる費用は、移転先によって異なります。

旧本店所在地を管轄する法務局の区域内で移転した場合は、登録免許税が3万円となります。

しかし他の法務局の管轄区域に本店移転をする場合は、旧本店所在地と新たな本店所在地を管轄する2か所の法務局に申請書を提出しますので、それぞれ登録免許税が3万円必要となり、合計6万円となります。

これらの登記申請を司法書士に依頼した場合は、登録免許税の他にも司法書士への報酬が必要となります。

支店の登記をしている場合も登記が必要

支店を設置している会社であれば、支店所在地で登記をしているケースがあります。

この場合、支店所在地でも本店移転の登記申請をしなければいけません。

登録免許税は1件につき9千円です。

ただし支店の所在地が旧本店所在地もしくは新本店所在地と同じであれば、登記申請は必要ありません。

まとめ

会社の本店を移転した場合は、2週間以内に登記申請をしましょう。

司法書士栗原博延事務所では、会社・法人登記に関するご相談を受け付けていますので、手続きの方法がわからない場合など、お気軽にお問合せください。

司法書士栗原博延事務所が提供する基礎知識

  • 抵当権設定登記

    抵当権設定登記とは、債務者が債務を履行できない場合に、債権者が競売等を実行して債権を確保する権利が設定されている旨を帳簿...

  • 自己信託(信託宣言)

    自己信託は委託者、受託者、受益者が1人の人物に集約されている信託で改正信託法が施行されたことによって活用できるようになっ...

  • 相続を司法書士に依頼する...

    日常では法律にあまり深く関わらない人でも、遺産相続になると民法をはじめとする法律の知識が必要になってきます。相続された農...

  • 【司法書士が解説】合同会...

    本稿では合同会社設立の登記の申請における際の登記すべき事項について解説していきます。会社法には第914条の中にその規定が...

  • 不動産登記を司法書士に依...

    ■不動産登記とはまず、不動産とは、土地や建物のことを意味します。また、登記とは、土地や建物の所有者が誰なのか、ということ...

  • 特定非営利活動法人(NP...

    NPO法人を設立するには、いくつかの手続きを経る必要があります。 ■基本事項の決定NPO法人を設立するためには...

  • 商事信託と家族信託の比較

    商事信託と家族信託ではいくつかの点で異なっています。それぞれにメリット、デメリットが存在するため目的に応じた使い分けが必...

  • 遺言書の保管

    遺言書の保管方法についても、遺言の種類によって異なります。 ・自筆証書遺言自筆証書遺言については、これまで、遺...

  • 遺産整理

    遺産整理とは、一般に、被相続人が遺した相続財産について、遺産の分割を行ったり、相続登記や預貯金口座の名義変更等の法的な手...

  • 相続税対策と家族信託

    家族信託では従来の制度を利用し所有権の移転を行うなどといったものとは異なり、受益権の移転などが行われます。しかし税法の考...

よく検索されるキーワード

代表司法書士紹介

司法書士
栗原 博延(くりはら ひろのぶ)
ご挨拶
新百合ヶ丘駅から歩いて3分の司法書士事務所です。地元に密着して20年、相続登記や不動産登記、会社設立など、身近な司法書士としてお役に立ちます。ご自宅などへの出張も承っています。ご予約はお早めにどうぞ!!初回ご相談無料ですのでお気軽にご相談ください。
経歴

1971年生まれ

大学在学中、司法書士を目指し、1994年司法書士資格取得

1998年 栗原博延司法書士事務所 開設

所属

神奈川県司法書士会

事務所概要

名称 司法書士栗原博延事務所
所属 神奈川県司法書士会
代表者 栗原 博延(くりはら ひろのぶ)
所在地 〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目8-1-402
電話番号/FAX番号 TEL 044-959-3136 / FAX 044-959-3137
アクセス 小田急線・新百合ヶ丘駅北口徒歩3分 横山ビル402
対応時間 平日 9:00~18:00 ※事前予約で時間外対応可能
定休日 土・日・祝 ※事前予約で対応可能